ただいま
新入会キャンペーン実施中!!
もれなく!
オリジナル・カラビナをはじめ豪華特典をプレゼント!
※画像はデザインイメージとなります
おかげさまで、2022年10月に発足したENGINE Premium Clubは、この10月で3周年を迎えます。それを記念して、会員のみなさまへのクリスマス・プレゼントとして、オリジナル・デザインのカラビナを作ることにしました。
今回の新入会キャンペーンでは、この機会に新入会してくださった方に、このオリジナル・カラビナをクリスマス・プレゼントとしてお届けするのはもちろん、さらに入会金(10,000円+税)を無料とするとともに、5,000円分のイベント参加割引クーポン券、ENGINE Premium Club会員証、ENGINE Premium Club特製ステッカーを、もれなくプレゼントさせていただきます。
会員になると、1月と8月を除く年10回発行するENGINE本誌(税込定価1,590円)が、発行月に無償で届けられるのに加えて、毎月開催している様々なスペシャル・イベントに優先的に参加することができます。これまでに開催してきたイベントの概要を以下にご紹介していますが、今後も続々予定しており、11月9日には、富士スピードウェイ内にあるモビリタという施設を使った新しいドライビング・エクスペリエンス・イベントをGRとコラボレーションしてスタートします。さらに、11月22日には、アルピーヌの試乗も含めたドライビング・エクスペリエンス・イベントを、モビリティリゾートもてぎ内の施設を使って開催することが決まっています。
そのほか、2026年にも恒例の「エンジン大試乗会、取材見学&同乗体験会」、「エンジン・ドライビング・レッスン」、「エンジン・レーシング・レッスン」をはじめ、普通では体験できない特別なイベントをたくさん用意して、みなさまの参加をお待ちしています。
ENGINE Premium Club設立の最大の狙いは、ジャーナリストや編集部員と同じ体験を会員のみなさまにも共有してもらおう、ということにあります。クルマはもとより、時計やアート、インテリア、音楽、食など、人生のありとあらゆる楽しみを、編集部と一緒に楽しみ尽くそうという趣旨で発足した私たちのクラブのメンバーに、ぜひともこの特別な機会に加わっていただければ幸いです。イベント会場でお目にかかれることを、心より楽しみにしております。
2025年9月26日
ENGINE総編集長
村上 政
※画像はデザインイメージとなります
ENGINE Premium Clubでは、スペシャルなイベントを続々開催中!その一部をご紹介します。
2025年8月21日(木)千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイで、「GRヤリス・スペシャル・ラリー・エクスペリエンス」を開催。36人のEPC会員が参加しました。試乗はサーキットとダートの両コースで行われ、レーシングドライバーの大嶋和也選手とラリードライバーの勝田範彦選手がインストラクターとして登場。サーキットではMTとDATの2025年型GRヤリスに加えて、なんと正式発表前のエアロ・パフォーマンス・パッケージ装着車にも試乗するチャンスが! ダートでは、MTかDATのダート仕様車での走行のほか、ジャンケンで勝った人には勝田選手のデモ走行への助手席同乗体験もありました!
2025年7月26日、EPC初の箱根ツーリング&バーベキュー大会を開催しました。昼過ぎに、小田原・厚木道路の平塚パーキングエリアに集合。集まったグループから順番に、編集部の先導車とともに箱根ターンパイクを経由して、芦ノ湖スカイラインへ。芦ノ湖スカイラインでは、フジビューのレストハウスでコーヒーブレーク。19台が集合して記念撮影も済ませたあと、再びグループに分かれてBBQ大会会場となる施設がある仙石原へ。遅れてBBQ大会から合流した人もいて、会員+同伴者が25人、それに編集部員とスタッフも加わり、40人ほどが参加する賑やかなパーティとなりました。クルマ談義からEPCをこれからどう育てていくか論議まで、様々な話題で大いに盛り上がりました。
各種イベント割引券5,000円分をプレゼントいたします。
ENGINE Premium Club会員証を差し上げます。
※会員番号は自動割り振りとなります。
ENGINE Premium Club特製のステッカーセットをもれなく差し上げます。
ENGINE編集部・ENGINE WEB編集室のメンバーと一緒に、人生をとことん楽しみませんか?
ENGINEのサポーターとして、雑誌ENGINEとENGINE WEBを応援しながら、体験を共有して、一緒に楽しんでくれる人を募集します。
フェラーリクラブやポルシェクラブ等、精力的なメーカーによって運営されているモーターファンクラブはこの世の中にたくさんあります。
でも、メーカーの垣根を隔てず、クルマを持っていても持っていなくても、「クルマが好き」という人たちが集まれる。そういうファンクラブはまだまだ少ないと思っています。
だからこそ、「究極のクルマ好き」を目指す「ENGINE」を共通のキーワードに、「クルマ好きが遊びを極めることができるコミュニティ」を作ろうとスタートしたのがこのENGINE Premium Clubです。
「クルマが好き」
ただ、この一言が共通言語。
クルマの最新情報に触れ、見て、乗って、語る楽しみを共有し、一緒にクルマでの「遊び」を極めていきましょう。
ENGINE Premium Clubは「クルマが好き」なあなたの参加をお待ちしています。
孔子の『論語』にこんな一節があります。
子曰く、「これを知るものはこれを好むものに如かず、これを好むものはこれを楽しむ者に如かず」
先生は言われた。「モノゴトをいくら知っていても、それが好きな人にはかなわない。どんなにそれが好きな人でも、それと一体になって楽しんでいる人にはかなわない」
そうです。「知る」のも「好む」のも大切なことですが、なによりもそれを「楽しむ」ことこそが、私たちの人生をもっと豊かで充実したものにしてくれるのです。
そこで、ENGINE Premium Clubでは、クルマをはじめ、私たちのライフスタイルに関わるあらゆるモノ・コトについて、それをとことん「楽しむ」ための機会を提供します。
たとえば、こんな「楽しむ」機会を提供!
会員だけが参加できる!! or オトクに参加できるイベントもたくさん!!
ENGINE Premium Clubは、ENGINE編集部・ENGINE WEB編集室と会員のみなさまが体験を共有するためのClubです。言い換えれば、会員のみなさまには、このClubでの活動を通じて、編集部員と同じ体験をし、同じ目線で考え、一緒に楽しんでもらいたいと考えています。
そのために、いま編集部で考えていることや、やろうとしていることを、会員に対してのみ特別に公開し、雑誌やWEBをつくるプロセスを共有します。
さらに、そこからすべてのイベントが申し込めるようにするとともに、今後、実施してほしいイベントの企画や、雑誌やWEBでの記事アイデアも募集します。
ENGINE Premium Clubの会員になることは、ENGINE編集部やENGINE WEB編集室の中に、応援団として加わることでもあるのです。
会員のみなさまには、クルマを柱にした大人のライフスタイル誌、ENGINEを年10冊、無償で定期送本します。
クルマはどれが欲しいかを考えているだけでも、手に入れてガレージに置いて眺めているだけでも楽しいものですが、一番の楽しみはやはり、運転することにあります。
自分の好きなクルマを手足のように思い通りに動かせるようになれば、もっともっとクルマの楽しみの幅が広がっていくのは間違いありません。
ところが、どうやればクルマが思い通りに動かせるようになるのか、そのコツを気軽に、かつ実践的に教えてくれるところは、これまでなかなかありませんでした。
ENGINE Premium Clubでは、ドライビングレッスンを開催して、運転が上手くなるための機会を提供します。
自動車ジャーナリストやカー・デザイナー、車両開発エンジニア、ファッション・ブランドのデザイナー、スタイリスト、各界文化人など、普段言動に触れている、会ってみたい人とのランチ・ミーティングを開催します。
サーキットを使ったニューモデルの体験試乗イベントや、公道でのライフスタイル・ドライブ・イベントを開催します。
自動車(時計)ジャーナリストやクルマ(時計)雑誌の編集部員は、プレス発表会でいち早くニューモデルに触れて、その情報をつかむことができます。
雑誌やWebで見る前に、生で直接、ニューモデルに触れる機会が得られるのだから、
そりゃ、クルマ(時計)好きにとって、こんなにうらやましい話はないでしょう。
そこで、ENGINE Premium Clubでは、インポーターやメーカーと提携して会員のための特別枠を設けてもらい、雑誌やWebに掲載されるより早く、ジャーナリストや編集部員と同じ発表会でニューモデルに触れる機会を提供します。
普段は見ることのできないトヨタ博物館のバックヤード・ツアーや工場見学ツアー、時計の工房訪問ツアーなどを開催します。
もっか本誌で一代記を連載中のカー・デザイナー、ケン・オクヤマ氏のカー・デザイン講座や時計ブランドの時計師に教わる時計組み立て講座をはじめ、クルマや時計やファッションをより楽しむための講座を開催します。
クレジットカード以外の決済は可能ですか?
決済はクレジットカードのみとさせていただいております。
ENGINE Premium Clubに入会した場合、新潮社のENGINE雑誌定期購読は継続されますか?
ENGINEの雑誌定期購読は継続されるため、お手数ですが必ず解約手続きを取ってください。 解約手続きは、新潮社の雑誌定期購読係(フリーコール/0120-323-900 平日9:00~17:00)までご連絡いただき、「ENGINE Premium Club入会のための解約」である旨をお伝えください(ただし、解約された時点で配送手続きの進んでいる冊数分はご請求させていただきます)。
〝富士山マガジンサービス〟でのENGINE雑誌定期購読をされている皆様は、ご登録されている「富士山マガジンサービス」専用インターネットサービス「マイページ」からの解約手続きとなります。詳しくは、www.fujisan.co.jp/guidance/info-cancel/をご覧いただくか、Fujisanカスタマーサポート(0570-200-223 平日9:00~17:00)までお問い合わせください。
入会特典の「会員No.入りENGINE会員証」と「ENGINE会員ステッカー」はいつ頃もらえますか?
「会員No.入りENGINE会員証」および「ENGINE会員ステッカー」は入会後、約3ヶ月程度でお届けいたします。商品発送時に会員でない方にはお届け致しません。
※入会後、すぐ退会された場合も、入会特典はありません。
なお、特典の転売・インターネットオークションなどへの出品はいかなる場合においても禁止といたします。
発覚した場合は退会いただく場合もございますので、ご注意ください。
クルマを所有していなければ入会できませんか?
クルマを所有している必要はありません。ただし、クルマに対する熱い思いは必要です。
今月入会したら、ENGINE雑誌無償定期送本はいつから届きますか?
発刊月の前月末までにご入会いただけたら、翌月分からお届けいたします。