2024年に続き、2025年のメディア対抗ロードスター4時間対抗レースにも、EPC会員を代表して1名のドライバーに、5名からなるエンジン・レーシング・チームに加わってもらうことにしました。
その選考のためのプログラムを開始します。
今回のプログラムは、単に速さだけを競って、その結果で参戦ドライバー1名を選ぶというのではなく、レースをやりたい複数の人たちにバーチャルとリアルで学びながら自身のスキル向上を図ってもらい、その最終的な仕上げとして、みんなの代表となったドライバー1名をメディア4耐に送り出す、というカタチにしたいと考えています。
まずは、今回、レーシング・シミュレーターの「DRiVe-X」を使ったロードスターをうまく走らせるためのマン・ツー・マン・レッスン&タイム・アタックを行い、数名を選びます。
その後、実際のロードスター耐久レースにチームを組んで参戦し、その過程で最終的なドライバー1名を選びます。
プログラム全体を監修してくれるのは、レーシング・ドライバーの山田遼選手。プロの的確なアドバイスをマン・ツー・マンで聴ける機会というのは滅多にありません。ぜひともこの機会に、まずはシミュレーターによるバーチャル・レッスンを受けられることをお勧めします。ご自身のドライビング・スキルを向上させるためのまたとない機会です。 その上で、次の実戦レースへと歩を進めていきましょう。
【日時】
2025年3月5日(水)、3月17日(月)、3月27日(木)、3月28日(金)
(どうしても日にちが合わないけれど参加したいという方は、事務局にご相談ください)
マンツーマンレッスン 1時間 タイムアタック 1時間
(ご希望によっては連続して2枠のレッスン&タイムアタックもご用意可能ですので、ご相談ください)
【予約方法】
会場となるHC GALLERYシミュレータールームの予約ページより下記のメニューにてお申込みください。
【ENGINE Premium Club会員限定】エンジン・バーチャル・レッスン(1時間レッスン + 1時間フリー走行)(先着順)
予約フォーム
※1回2時間で好きな時間枠をご予約いただけます。ご予約後に決済リンクをメールにて送らせていただきます。決済完了をもってお申込み完了となります。
【場所】
東京都新宿区原町
都営大江戸線 牛込柳町駅直結
HC GALLERY Simulator Room
【参加費】
22000円(税込)
【プログラム内容】
講師はIAMA International Final(世界大会、フランス ル・マン)に参戦するなど、レーシング・カー、フォーミュラ・カー、ツーリング・カーと幅広いカテゴリーで活躍する山田遼プロ。
レッスンとタイム・アタックは、筑波サーキットをマツダ・ロードスターNR-Aで走行するカタチで行います。
基準となるタイムをクリアした方の中から、実戦レースへの参戦希望者が、次のステップに進みます。
次の実戦レースに参戦するためには、別途費用がかかります。
バーチャル・レッスン&タイム・アタックだけの参加でも構いませんので、多くのみなさんが挑戦してくださることを心待ちにしています。
実戦レースへの参加に際しては以下の各項目をご確認の上、全てに同意できる方のみ申し込みをお願いいたします。
・2025年3月1日時点で満18歳以上であり、レース日に有効な普通自動車運転免許(AT限定不可)を有していること。
・レース当日、早朝から深夜まで筑波サーキットでチーム活動に参加できること(前年参考:集合6時30分、レース決勝16時〜20時、解散22時頃)。
・JAF四輪競技ライセンス(国内A級以上)を保持しているか、本選考を通過した場合、レース当日までに当該ライセンスをご自身により取得できること(別途ライセンス取得のサポート可能です)※取得コスト10〜20万円程度。
・過去にS耐、SFL、SF、GTWC、SGT等のメジャーレースに参戦していた経歴がないこと。
・応募時点からレース当日を含め、ENGINE誌以外で自動車メディアとしての業務を行っていないこと。
・サーキットを走行する上での健康上の問題を抱えておらず、レース当日のコンディションで最低でも30分以上連続して走行できる体力を有していること。
・競技規定で定められるドライバー装備品(それぞれ有効期限内かつJAF公認のヘルメット、バラクラバ、HANS、レーシング・スーツ、レーシング・グローブ、レーシング・シューズ、ソックス)を原則として自身で用意できること。
・レース車両や参加申し込みにかかる費用以外の、移動・宿泊費や食費、競技ライセンスの取得費用、ドライバー装備品の用意にかかる費用を自己負担できること。
・万が一、走行中のクラッシュやドライビング・エラーによりレース車両が損傷した際、自己負担額が発生する可能性を理解できること。
・レース参戦に伴う不慮の死亡、怪我などの損害を負った場合、その原因に関係なく自己の責任で対応し、レース主催者や他の参加者、ENGINE Premium Clubに対して賠償責任を追及しないこと。
・レース参戦が決まった際、競技規定やENGINE Racing Teamの方針や約束に同意できること。また、レース進行上、実際の運転時間が短くなる、もしくは走行できない場合がある可能性を理解していること。
・レース参加後、雑誌「ENGINE」の記事制作に協力できること。また、レース関連資料や主催者を含むメディアに、氏名や写真が掲載される可能性について同意できること。
・以上の基準を満たしていても、チーム運営上止むを得ないと判断された場合には、レース参戦(走行)を中止される可能性を理解できること。
ご応募時にいただいた情報は「ENGINE」の企画運営およびマーケティング活動の参考とさせていただきます。
■キャンセル規定
開催日3日前以降にキャンセルをご希望の場合、参加費用の返金はいたしかねます。ご容赦ください。
キャンセル、申込内容の変更等のご連絡は下記メールアドレスまでお願いいたします。
customer@engine-beat.co.jp